4年半がんばったACデルコ
- 2019/02/01
- 23:50

しばらく前から始動に失敗することが続いてましたが、いよいよバッテリーご臨終。始動不能になりました…4年半、10万キロくらいがんばった感じです。10V切ってます。あまり考えもなく、というか置き場所に余裕がないので、ドライバッテリーとかにして変にサイズが変わると面倒になりそうで、 まるで同じACデルコの20-72をチョイスこんなバッテリーがアマゾンで注文できて、翌日着く時代になったんですね。なんだか...
いぬと軽トラメンテ
- 2019/01/29
- 00:08

うちの大事な軽トラさん。最近ちょっとご機嫌ナナメなのでした。一気筒死んでる?とまでは言わんけど、アイドリングでゆっさゆっさ。力出ないし、振動は気持ち悪いし。タイミングライトの使い方として正しくないけど、あープラグ一本、たまにしか火が飛んでないですー。このハイゼット。うちに来てから点火系もちゃんと見てあげたことないんで、あれこれ気になりますがまずはプラグからでしょう。軽トラのプラグなんでどこでも売っ...
潮時感ただよう?
- 2018/12/25
- 00:32

全体の写真を撮り忘れました。Xmの美点でもあり弱点でもありのサスペンションシリンダー。手に入りづらい「中古品」を手に入れたので交換してみます。左2本がいままで付いてた20万キロ走ったヤツ。右2本が今回手に入れた中古品。しかし、CXやDSだったらいくらでもオーバーホールできるのに。Xmのは一体型のマクファーソンストラット。CXに乗ってたときから「Xmのここ、残念ポイントですよね」と思ってましたよ。BXも同じ構造だけど...
よく乗ってるね…ってくらいガタガタ
- 2018/11/18
- 01:21

これ、ホイールボルトが緩んでるんじゃないです。ステアリングラックの ガタでもないです。気づいたときはもうちょっとマシな感じでしたが、どんどんダメになってきました。直進性も危ういし、ゴーゴーゴトゴトうるさいし。先日、CVジョイントだけ売ってるのを見つけたので交換してみることにしました。ふつうはドライブシャフト丸ごとリビルド品とエクスチェンジ、だとは思いますが、Xmの場合なかなかなかったりあっても高か...
スフェア破裂。その後がちょっとアタマの体操
- 2018/10/28
- 09:46

さて、プレッシャーレギュレーターのOHに失敗してスフェアが破裂したわけですが、レギュレーターを組み直したら、ちゃんとレギュレートしてくれるようにはなりました。(どこがいけなかったんだろう?)組み直したレギュレーターを取り付けて、できあがり!と思ってウマから降ろしたところ、どうやってもリアの車高が最高のまま。(ウマから降ろすときは車高をあげておかないと、ジャッキが挟まれますので最高にしてます)降ろして...
プレッシャーレギュレーターOHからのスフェア爆発?破裂?
- 2018/10/26
- 22:23

スフェアが破裂する…って控えめに言って大惨事ですよね。そんなことはまったく予期していなかったので驚く暇もなかったのですが、破裂の大音響とともにLHMも大洪水…。スフェアが破裂するなんて聞いたこともなかったですし、焦りました。当然自分の作業ミスなんだと思う(組み直したら問題なくなったのでどこが悪かったのかわからない)けど、原因はプレッシャーレギュレーターのOHです…。20万キロも近づいてきまして、...
【恥】車検翌日にクランクボルト脱落…
- 2018/08/23
- 00:06

軽トラで母親宅の要らんものを処分しようと、車検をとった軽トラで爆走していったわけですが、高速降りて家に近づいたあたりから、なんかカリカリカラカラ音がし始めました。そのうち、その音は連続音になって、充電警告灯も点灯。「プーリーの錆は落として塗装したつもりだったけど、ベルト削れてゆるくなっちゃったかな?」と思って、家に着いたところでエンジンルーム見たらなんと。クランクボルト脱落。プーリーが残って...
なにはともあれ軽トラ車検
- 2018/08/21
- 23:15

軽自動車の車検って普通自動車と別にやること違わないのに、なんか検査の雰囲気が違いますよね。あんまりキリキリしてない。普通自動車の検査コースと違う最大のヤマ場?は車に乗ったまんまリフトで持ち上げてもらうところ。笑いつも「いま地震来たらどうするどうする?」って思うけど来ないです。上に上がると「おー高い」って思います。でも、写真ではよくわからないですかね。またあと2年のって良いですよ、ということでいただ...
大事なとこは先に見ようぜ…軽トラ整備
- 2018/08/20
- 02:32

軽トラの車検とる気まんまんです。先日、宇都宮で買ったタイヤもつけていい感じ。あとこの際だから「タイミングベルト他交換」もしておきます。うちのハイゼットは、走行距離が13万キロを超えています。前オーナー氏からは「10万キロでタイミングベルト換えてないので、交換してください」と言われてますし。平成6年の車なんで、24年13万キロ。交換してバチは当たるはずない。というか換えないと…ですね。さすが国産車。クランクプ...
素人板金とXmの静粛化
- 2018/07/16
- 10:42

あー。Xmは後ろ姿もカッコエエですなぁ。でも実は、今年1月の北陸大雪の時に…右後ろをブツケてしまったのです。あちゃー。大雪のとき…とか言ってますけど、自分ちの地下駐車場に入れるときの不注意で、雪は関係ないのです。めったなことでは車をぶつけない自信はあるのですが、慌ててたのか、これが年齢なのか(悲)。運転してたら見えないし、上手に板金する自信もないので放っておきました。でも別件で「Xmのリアのホイールアー...
軽トラの車検を取りたい!!
- 2018/07/15
- 19:43

金沢にいる間は軽トラ使うチャンスも少なかったし、まあ良いかと車検切れで放ってありましたが、なんといっても軽トラは一番便利な車ですからね。自宅でも庭に日よけを作ってほしいとか言われてますし。材料運びには軽トラですよ。でもですね。使わないでいる間に「置いとくとバッテリーがスッカラカンになる車」になってしまいました。充電不能なわけじゃないし、ふつうに使えるのですが、数日おくとバッテリーが再起不能な...
単身赴任継続なもんで洗濯機修理(あっけなく)
- 2018/07/11
- 01:34

なんの変哲もない古びた洗濯機です。結婚したときに買ったので25年ものですか。特に愛着があるものでもないし、家には新しいのがあるので単身赴任が終わったらサヨナラしようと思ってましたが、単身赴任継続なのでまだ使います。ところがこれ、もう数年前から水漏れが結構な量で。使わないときは水栓を閉めておけばいいんだけど、使ってるときはずーっとポタポタ垂れ続けるので、脱水が終わってもジットリ…。なので洗濯する...
いつぶりに?オイル交換
- 2018/07/07
- 22:24

備忘録。久しぶりにヒミツ基地。草ボウボウ。ひどい。モッコウバラもやりたい放題。 サルも来てた…というか、いる。ここ自分の基地なのにサルに威嚇されるとか、なんたること…。自然に還ろうとしているヒミツ基地かと思うけど、今日はひさしぶりにうちの人もいっしょに行ってこのあと草むしりしてくれたんで助かりました。オイルパンからの漏れは直してないので、けっこうな減り…。オイル抜いたら4リットル弱出てきて欲しいと...
自動車にも自然治癒力があるとは!
- 2018/07/01
- 13:15

いや。エアコンが効かないとツライ季節になってきましたね。吹き出し口から風が出ないとかなり困るわけですが、実はうちのXm。最近までここの吹き出し口から風がほとんど出ていませんでした。冷却回路そのものは問題なく冷たい風が出ているのですが、吹き出し口の切り替えモーターが仕事してなくて常にすべての風が足下に…。冷たい風がつま先にピューピュー当たって痛いくらいだったんです。しかし、今日乗ったら!うれしい。今ま...
後期Xmのリア車高調整の基準がわからない
- 2018/05/30
- 22:51

昨日、後期Xmのリアの車高調整値を教えてくださいと、お尋ねがありまして…。それ、わかりますよ!と思ってV6エンジンなんで、基準が436mmで+10mmから-7mmの間でいいと思います! って写真送ったんですが、 「いや、それは知っています。1995年以降は調整値(測り方も)変わってます」と。なんだけど、「ヘインズのマニュアルに書いてある調整値が変。数値が間違ってるんじゃないか?」ということだそうです。えええ。...
役に立つ人はほとんどいない?ワイヤレスアダプタ情報
- 2018/05/25
- 00:16

連休中に東京から持ってきたVAIO2号?ですが、ネット不調でした。東京では繋がっていたのに。不調というかなんというか。起動して5分くらいは繋がってるんだけど、落ちる。気づくと ワイヤレスアダプタが無効になっちゃってるんです。普通ならこれでふたたび有効にしてやれば良いはずだけど、有効にならない。ネットワークアダプタが再起動できなくなってました。PCそのものを再起動すればまた繋がるんだけど、5分で落...
アド玉はどうやって外してます?
- 2018/05/23
- 00:46

Xmはハイドラクティブ(ハイドラクティブⅡ)なのでアディショナルスフェア(アド玉)が付いてます。スフェアを交換するときは当然これを外さないといけませんが、残圧が抜けなくてLHMのシャワーを浴びるのでは?とか安全に圧を抜くにはドアを開けるんでしたっけ?とか、時折お尋ねをいただくので、やりかたと仕組みをまとめておきます。理屈がわかっていれば安心ですしね。これ、実は簡単でして…『エンジンをかけた状態で、車高レ...
シトロエン日本語マニュアルの英文和訳問題?
- 2018/05/22
- 01:07

シトロエンのマニュアル。東京に置いてるのもあるけど、CXのやらXmのやらいろいろあります。上のオレンジの2冊は、CXのマニュアルです。これはバインダーも含め、AUTOMOBILES CITROENが出してる純正の英語版マニュアルです。これには本当にお世話になりました。その下の4穴バインダーのは同じ英語版マニュアルのXmのものです。そしてシトロエンは日本でも正規に販売されてきましたので、日本語の整備書も出ています。もちろ...
洗車するのいつぶりだろう&LEXIAでエラー消す
- 2018/05/20
- 19:35

たぶん1年ぶり?来週にむけてクルマを洗ってみました。春になったからか洗車場も混んでました。そして、サスペンションECUにエラーが記録されてるのはわかっていたので、こちらも久しぶりにLEXIAを繋いでみると…おりょりょ。Injectionにもエラーが。えー、そんなー!?何が起きた?って思ってエラーを確認すると…拍子抜け…ですね。前に吸気ダクトを外したままエンジンかけたことあったんで、それですね。そういうのがちゃん...
同じようなVAIOが3台
- 2018/05/13
- 23:25

ちょいと中身を入れ替えたりアレコレしたいなぁと、GWに東京から自宅のも持ってきたので、うちのVAIO勢揃い…。どこが違うの?みたいなんばっかりだけど、左から金沢で使ってる19インチのLM72DB。真ん中が東京で使ってる22インチのLT72DB。で、一番右が「部品取り」のLT92S。部品取りがあると安心ですねって、クルマ同様「似たようなの」がいくつも…になるケースが多いですね。そして、クルマの場合もよく同じことが起きるの...
駐車中にフロント車高が下がっちゃうのは理由違いますね
- 2018/04/12
- 00:32

『ハイトコレクターをOHしたら、駐車中に車高が下がるようになってしまった。これはスライドバルブを清掃してクリアランスが大きくなったからかな?…』と前回の記事で書きましたが、これ、ちょっと理由違いますね。 Xmにはアンチシンクバルブがついているので、駐車中のサスペンション系はハイトコレクターから切り離されてるはず…ですもんね。模式図的にはアンチシンクバルブは こんな感じに入っていて、エンジンをとめ...